NHKのあさイチで「篠栗の母」と紹介された祖聖大寺坊守(そしょうだいじぼうもり)真誠です。
今日は開運厄除星祭、今年最初の大祭。
人それぞれに生まれ持った星を供養し、黒星は大難を小難、無難に、白星は更に開運を願い、星を供養する法要
境内の日陰には所々雪が残り寒い中の法要でしたが、久し振りに参加くださった信者さん、鹿児島、長崎、熊本、またほとんど大分寄りの豊前から、遠路有難うございました。そしてお疲れ様でした。心より御礼申し上げます。
お弟子さんは不参加、おまけに副住職は急遽葬儀が入り私が経頭(><)
経頭をした事もなければ太鼓も叩いた事がない私が久し振りにお衣を着て大役。
法要始まる前に「皆さんごめんなさい、急遽経頭しなければならなくなりましたので、ちょっと太鼓の練習させてください」目が合った信者さんがニコッと笑って会釈してくださったので、安心してトントコ、トントコ練習
護摩の火は良い火が上がっていましたこれが一番‼️ですね
小心者の私はドキドキの法要でしたが、一番大切なのは皆さんの為に一生懸命お祈りする事と心を切り替えて❤️❤️❤️読経❤️❤️
私の気持ち伝わったかしら?
と満足して?自己満足の法要は無事に厳修されました。
まぁー私の法衣姿は何年振り?
葬儀から帰ってきた副住職「お母さんの法衣何でそんなにボロボロなの?」
私「あっ、この破れは独身時代、柴灯護摩で助法をした時に火の粉で焼けた穴。この衣はもうかれこれ40年前の法衣だもんね」
月日の経つのは早いですね(><)
まぁー日々楽しんでいますけど(^^)
先日も福笹作りにご来山くださった信者さんと終わってティータイム。
お帰りの玄関先で「遅くまでお邪魔して、お手伝いに来たのか?邪魔しに来たのか?わからないんですが、お喋りが楽しいんですよねー」と嬉しいお言葉。実は一番楽しんでいるのはこの私(^^)本当にお喋りは楽しい❤️
また、今日は久し振りの鹿児島からの信者さん、前日腰痛治療の為東京へ。
鹿児島から東京へ行くよりも、福岡空港に車駐車して、帰りに篠栗に寄ってと計画立て。杖無しでは歩けなかった信者さん、行きは空港で車椅子を借り、帰りは杖なしで歩いてご来山。
東京に凄い先生がおられますね。アキレス腱切っても指で治すそうです。
しかも次はいつ来たら良いですか?にもう来なくて大丈夫だよ!ですって!
ビックリ‼️
歩けない程ひどかった腰痛なのにわざわざのご来山有り難いですね。
また、「間に合わなかったー」と
手作り団子と小豆缶を持参の信者さん
美味しかった(^^)
皆さんに感謝、感謝❤️
その皆さんの感謝にまだまだ御礼返しは出来ていませんが、お祈り精進します
今日も皆さんと楽しいひと時、幸せ❤️
明日からお札の発送です。
最後に星祭、ご縁をくださった皆様、心より感謝、御礼申し上げます。
有難うございました。
今後共寺内一同精進して参りますので宜しくお願い申し上げます。感謝 合掌
PS.ついでにこちらのラインも(^^)
「・・・
無事に終えられてお疲れさまでした。
奥様の法衣も素敵でした」
あっはー(^^)でした❤️合掌
私が伝えたいこと
何故生まれて来たのか?
これが分かれば生き方が変わる
お経の意味も遍路の意味も同じこと
私達が目指すもの
真言密教を開かられたお大師さまの思い