福岡の永代供養納骨堂
じえんどう
「慈縁堂」

個別に区切られた納骨棚で手前に仏壇スペース(位牌・花瓶などの置ける幅20センチ程度の棚)がございます。その後ろに納骨スペースがあり遺骨の安置ができます。


仏壇スペースの背面が扉となっており内部に骨壷が2つ入ります。7年間個別安置したのち、合葬墓にて合祀となります。


納骨壇最下部には4つの骨壷が入る合同安置スペースがあります。血縁関係のない方々と合同にて安置されますが、お一人様10万円と安価な価格設定で納骨できます。納骨後7年で合葬墓にて合祀されます。
福岡の永代供養納骨堂「慈縁堂」
のお客様の声

福岡市城南区 宮田様
父方の実家が東京でお墓も東京のお寺にあったのですが、
私は福岡に移住しており、なかなか墓参りにも行けない状況でした。
自分たちの住む福岡に両親のお骨を持ってきて弔ってあげたいと思い、
墓じまいの手続きをする旨を東京のお寺に相談したところ
「それは構いませんが新しい納骨先は決まってますか?新しい納骨先が発行する受入証明書がないと法的にもお骨を移動させれませんよ?」
と言われ、あわてて改葬先を探しました。
納骨先として今、住んでいる福岡市内から妻の実家のある飯塚市の間で良いところはないかと探したところ、
篠栗四国霊場で有名な福岡県糟屋郡篠栗町にある永代供養納骨堂「慈縁堂」を見つけました。
すぐに電話をかけて見学を申し込んだところ、快くお引き受けくださり
見学の時に副住職が色々と親身になって相談に乗ってくださいました。
初めてのことで手探りだったのですが、親切に教えてくださりお人柄が良かったので即決で慈縁堂に決めました。
その日のうちに受入証明書も発券してくださいましたので墓じまいもスムーズに進みそうです。
本当にありがとうございました。

夫も70歳を超えて、将来に備えて終活の一環として自分たち夫婦の納骨先を探していました。
私たち夫婦には一人娘しか居らず、維持費や掃除に手間がかかるお墓や、毎年管理費のかかる納骨堂は、後の世代に負担を残すことになるので
それを避けて福岡県で探したところ永代供養納骨堂「慈縁堂」を見つけました。
自分の姉夫婦が市営の納骨堂に入っているのですが、なんだか冷たい印象の骨置き場という感じがして嫌でしたが、
祖聖大寺さんの納骨堂は、なんだか温かい雰囲気で朝夕に僧侶の方がお経をあげてくれることもあって
ちゃんと弔ってもらえる安心感もあり、夫婦の終の住処としてピッタリだと思い選びました。

福岡県糟屋郡粕屋町 平尾様
私が高校生の時に両親が離婚して私は母方に引き取られ育ちました。
私も20年前に結婚して他県で暮らしているのですが、
父が亡くなったと連絡があり、葬儀や火葬を進める中で納骨先がないことに気づきました。
私は母方の姓を名乗っていますし、現在は嫁いで旦那の姓になっています。
父は次男だったのでお墓もなく、どこに埋葬しようかと困っていました。
いきなり他の人の骨と混ぜて合葬されるのは忍びないし、ちゃんと供養をしてくれる所で、かつ金額が安価なところを福岡県で探していたところ、知り合いに永代供養納骨堂「慈縁堂」を紹介してもらいました。
檀家にならなくても良いことや追加の管理費などもないこと、そして住職さんが優しく気さくな方だったので母とも相談して決めました。
良いご縁を頂きありがとうございます。
納骨加入料

3つのプランをご用意致しました。2名様用の納骨壇は2人目が納骨されてから7年後に合葬墓に合祀されます。


2名様用の納骨壇は2人目が納骨されてから7年後に合葬墓に移動となります。


2名様用の納骨壇は2人目が納骨されてから7年後に合葬墓に移動となります。


納骨後7年後に合葬墓に移動となります。
福岡の永代供養納骨堂「慈縁堂」
の6つの安心
おひとり様10万円と
大変お求めやすい価格設定


納骨壇の最下段の合葬壇はお一人10万円からとお求めやすい価格となっております。
お寺の納骨堂なので
ちゃんと供養してくれる


福岡県の篠栗四国八十八ヶ所霊場の第85番札所の
祖聖大寺(そしょうだいじ)が供養するので安心
娘しかいないご夫婦でも
後の世代に負担をかけず
供養してもらえる


娘さんしかおらず墓や納骨堂の管理費の負担を後の世代に残したくない方でもお寺がしっかりと管理して供養もしてくれるので安心して納骨できます。
宗旨・宗派不問で
檀家にならなくてもご利用できます


祖聖大寺は従来の檀家制度を持たないお寺ですので護寺会費などの会費もありません。どんな宗旨・宗派の方でもご納骨ができます。
生前のお申込み可能。
おひとりさまでも安心。


生前に購入することができますので亡くなられた後の心配を減らすことができます。
遠方の方は郵送によるご納骨も可能


遠方でお寺まで納骨に来れない方でも郵送(ゆうパック)にてお寺までお骨をお送りすることができます。※送料はお客様でご負担ください
福岡の永代供養納骨堂「慈縁堂」を
管理する祖聖大寺のご紹介


福岡県糟屋郡篠栗町にある高野山真言宗の祖聖大寺(そしょうだいじ)は篠栗四国八十八ヶ所霊場の第八十五番札所で累計参拝者数は50万人を超える山寺です。
1200年前より山岳修行者たちから修行の地として親しまれており弘法大師空海も修行に訪れた場所と言われています。
山間にあるお寺ですが博多駅から車で40分の立地ですのでお参りもしやすい環境です。
春夏秋冬。四季折々の景色が楽しませてくれます。










境内には滝が流れており心地良い水音が聞こえます。
修行を積んだ僧侶が
しっかりご供養します




供養の力は毎日の修行によって強くなります。私たちは親子4代にわたって修行を重ねてまいりました。皆様の大切な方の供養をしっかりとさせて頂きますので、どうぞご安心してお任せください。
ご成約までの流れ
メールまたはお電話にてお問い合わせください。ご希望の方には資料をご送付いたします。
1 お問い合わせ・資料請求


下記のフォームまたはお電話にて
「納骨堂慈縁堂の資料が欲しい」
「納骨堂慈縁堂の見学がしたい」
とお伝えください
受付時間/24時間受付
受付時間/9:00~17:00
2 現地見学


まずは実物を見てみることをおすすめ致します。スタッフがご案内・ご説明させて頂きます。ご見学の際、わからないことや気になることはお気軽にご相談ください。
3 ご契約・申込書に記入


ご見学をして頂き、検討されてご購入が決まりましたらお申込書を記入して頂きます。その際ご印鑑が必要となりますのでご持参ください。
4 ご入金・本契約


お支払いの確認を持って契約完了となります。
5 使用承諾書の発行


ご入金確認後に使用承諾書を発行いたします。
6 ご納骨


納骨の際は火葬許可証または改葬許可書が必要となります。
まずはお気軽にご相談ください。
下記のフォームまたはお電話にて
「納骨堂慈縁堂の資料が欲しい」
「納骨堂慈縁堂の見学がしたい」
とお伝えください
受付時間/24時間受付
受付時間/9:00~17:00
よくあるご質問
- 年間の管理料はおいくらですか?
-
年間の管理料はございません。加入金をお支払いされましたらその後のお支払いはございません。
- 強制的に法事や儀式を強要されませんか?
-
ご利用者さんがご希望ならば年季法要やご供養をご希望ならば行わせて頂きますが強要することはございません。
アクセス


◾️福岡方面よりお越しになる場合
国道201号線を飯塚方面へ向かう。
(※八木山バイパスには入らない)
JR城戸南蔵院前駅を通り過ぎ八木山峠に向かう。
34番宝山寺を通り過ぎ12番カーブを通り過ぎると祖聖大寺の看板がある。
看板から右折して約500mほど行くと祖聖大寺がある。
◾️飯塚方面よりお越しになる場合
八木山峠国道201号線を福岡方面に進み、篠栗町に入って200mほど行くと右手に祖聖大寺看板がある。
そこから右折して500m。
目印、国道から入って300mほど行くと右手に山門があり五剣の滝がある。
山門から徒歩で本堂まで上がってこれますが、車は五剣の滝を通り過ぎ右にヘアーピンカーブして本堂横の駐車場まで上がってこれます。
国道201号線から祖聖大寺までは道が分かりくいですので下記に動画をお貼りしていますのでご参考にされてください。
第一駐車場


本堂前に3台駐車できる駐車場があります。
第二駐車場


本堂前駐車場からから30メートル進んだ右手に6台駐車できる第二駐車場がございます。
まずはお気軽にご相談ください。
受付時間/24時間受付
受付時間/9:00~17:00
篠栗四国第八五番札所
福岡の永代供養納骨堂「慈縁堂」(じえんどう)|祖聖大寺(そしょうだいじ)
〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗80-1

