NHKのあさイチで「篠栗の母」と紹介された、篠栗四国霊場85番札所祖聖大寺坊守(そしょうだいじ ぼうもり)真誠です。

今日は朝から滝行、3名
国道の気温計はマイナス3度
60歳女性、私を見つけるなり
「気合い入っています」と合気道のように両腕をえいえい振り、ニコニコ
「何も考えずに無になって入りました」
また、ご先祖様が天台宗の僧侶だったいう50代信者さん。毎月滝行初めて3年以上。さすが、滝壺から聞こえる声は「腹が座っている」でした。
良い滝行、浄化されましたね。
40代男性。滝行毎月初めて2年以上「こんなに寒いのは初めて」と、
少々肩に力が入っていましたが、一生懸命お経を唱える声が爽やかでした。
師匠と滝行していた22歳から24歳の私に比べたら皆さんの滝行は素晴らしい。キモが座っていますね。
私なんて、1、2月は足がガタガタ震えて集中出来ず、滝行したくなーい!でした
頭が下がります。
さて、今日は11時より供養祭
コロナから中止していた大数珠繰り再開
祭事終え、本堂から下りてきた信者さん「今日は眠くて眠くてたまりませんでした。食事をせずにこのまま帰ります」
私「何故か、分かりますか?」
信者さん「いえ、分かりません」
私「今月、命日の方はいらっしゃいませんか?」
信者さん「今日供養した祖母(祖父?)です」
私「祖母様、来ていたから眠かったのですよ」
信者さん「そうだったら嬉しいです」と。
供養祭、眠たくなるのはご先祖様が一緒に来ている証拠ですよ(^^)
また、信者さん
最近、夢や起こる事、不思議な事ばかりです。。
直近では、「阿弥陀様が救ってくれる」と朝方の夢を見て、無性に気になるパン屋さんに行きたくて起きたら直ぐに家を出たんです。
ふと気が付くと親戚のお墓の側を通ったんです。これは供養の催促ですよね」と。本当に不思議(^^)
そして最後に3人で供養の話をしているとA信者さん「数珠繰り中、ふーむふーむと、ため息をついている感じだったんです。・・・今、お話した行方不明の祖父の兄、行方不明になって90年、お二人に何か言いたいみたいで、胸がモヤモヤするんですが、私には分かりません。息苦しいんです」と。
実は先月「行方不明の祖父の兄、◯◯ダムが気になるんです。そこは自殺の名所」と話していたAさん。
いたこの信者さん、急に立ち上がって「◯◯さん、一緒に行きましょう。私、車持ってきます」とサッサと玄関を出て行った。
私達2人は何事?
訳のわからないまま、いたこの信者さんの車に乗ると「◯◯に行きます」と。
Aさん、私に先月話されたダムの話をいたこの信者さんにすると
「あっ、それだー」とビックリするほど大声で
Aさん「わぁー、話が繋がるから怖いー」と2人して大声
いたこの信者さんの話は続いて
「自殺ではない!落ちた」と。
90年間、家族親戚から、自殺した行方不明の兄と思われていた無念、やっと伝える事が出来ましたね。
いたこさん「◯◯の観音様は特に水死された方を浄土へ上げる力が凄い」と。
3人でお経を唱えているといたこさん、Aさんをバシバシ叩いている
お経を終えてAさん
「実は上がりたくないと感じたんです。そしたらバシバシ叩かれて。その内軽くなったんです。浄土へ行きたいはずなのに、何故上がりたくないって感じたのでしょうか?」
私「きっと、この世の未練とあの世に行くのが怖かったんじゃないですか?
昔は親より先に亡くなるのは親不孝なんて言われて育ちましたし、あの世は地獄もあるのだから怖いんじゃないかしら?」
帰宅してお茶とご飯と梅干しを供え
みんなで読経、良かったですね。
私の夕勤行、観音経を唱えてあげたくて、途中から涙が溢れてきました。その間、供養の塔婆?ローソクから何度も音。涙は故人の涙、無念と感謝の涙だったと思います。
今日も皆さんとご先祖様と良い一日。有難うございました。合掌
追伸、後で気付きましたが、水死した方を救い上げる力が凄い観音様。ダムの側にあるお札所です。やはり繋がりますね。合掌
運気を上げる当山お勧めトイレのお札
↓
お札、御守 – 篠栗四国霊場 八十五番 郷ノ原観音 祖聖大寺(そしょうだいじ)
私が伝えたいこと
何故生まれて来たのか?
これが分かれば生き方が変わる
お経の意味も遍路の意味も同じこと
私達が目指すもの
真言密教を開かられたお大師さまの思い
コメントは閉じられましたが、トラックバックとピンバックは受付けます。