第89回女性部篠栗お掃除遍路

NHKのあさイチで「篠栗の母」と紹介された祖聖大寺坊守(そしょうだいじぼうもり)真誠です。

今日は女性部篠栗お掃除遍路

3人で行ってまいりました。

出発が遅れ、数十分後には土砂降り。雷も激しく車で待機。

昼前から小降り。2番目のお札所から曇。さっきの雨はどこへ行ったやら?

予報では4時過ぎから曇マーク。

早目に雨が上がってくれたお蔭で2番目のお札所は1時間以上かけてお掃除。気持ち良くお参りが出来ました。

気持ち良く?

阿弥陀様のお顔を見たら涙が溢れて、感動の涙の読経でした。

このお札所の・・・が関係しているのですが

雨が止んだのは神仏のお計らい?

そんな有り難いお参りでした。

残念ながら秋はあまり感じられなかったです。

亀さんに出迎えられて

雨が大好き、カタツムリ

30番札所、来年桜を見たいので春に参拝希望と信者さん

ハヤトウリ

ザボン?晩白柚?

ですが、三角寺で銀杏購入

ひとつ購入して「お釣りはお賽銭で」

坊守様「いえいえ、じゃもう一つどうぞ」

私「むくのが大変ですから」とお断りしましたが、お接待くださいました。

信者さんにお裾分けと思っていたら渡し忘れてしまった!次回に。

さてさて、信者さんからのライン

「今晩は いつもお世話になりましてありがとうございます

住職さんにも

(LINE)でお伝えさせてもらってます。

ご報告ですが… 

10/26施設に空きがでるそうです。

介護施設入居可能となりました。

私と妹で父の余生をしっかりサポートして悔いのない様に親孝行して行きたいと思います。

住職さんがいつも祈願してくださったお蔭だと思います。

心から感謝の気持ちで一杯です。

ありがとうございました」と。

親孝行、お父様も皆さんも幸せですね♪

介護は老いていく両親を受け入れるだけでも辛く悲しいものですが、生きていてくれるだけで嬉しいもの。そう思える私も信者さんも幸せ者ですね。

今日も母が「最近、亡くなった父(親)や義母がよく出てくるのよ。

義母ちゃんに今どこにいるの?と尋ねると、側にいるよ。と応えたそうです。

先日の金の花といい、少々心配ですが、

祈りと親孝行精進です。合掌

私が伝えたいこと
何故生まれて来たのか?
これが分かれば生き方が変わる
お経の意味も遍路の意味も同じこと
私達が目指すもの
真言密教を開かられたお大師さまの思い

コメントは閉じられましたが、トラックバックとピンバックは受付けます。