NHKのあさイチで「篠栗の母」と紹介された祖聖大寺坊守(そしょうだいじぼうもり)真誠です。
信者さんから届いたラインです。
「こんばんは~
・・・
坊守様のブログ噛み締めながら読んでいます。親孝行沢山したいと思う最近です。
主人が主人の実家から沢山主人の小さい時の写真をもらってきました。
沢山愛されて育った主人と沢山愛を与えてくれた主人の両親に感謝で涙が溢れました。
まだまだ学び途中の私ですが、この2年間で心の持ち方が変わりました。
これからも沢山学ばせて下さい」と。
また、K信者さんより
「坊守様
お疲れ様です^ ^
坊守様もお母様の事いろいろと大変ですね。
私も出来る限りの孝行はしようと思っています」と。
返信「
こんばんは
親孝行、いつか必ず良き思い出になります。
愛を持って笑顔で穏やかにお過ごしください」と。
親孝行楽しく頑張って欲しいですね。
いつか必ず心の財産になると思います。
認知も進み大変だとは思いますが、先は我が身。そして、その後ろ姿を子供達が見ています。
良き後ろ姿、見せたいですね。
さてさて、明日はお遍路
ここ2週間肩を痛めて顔をしかめています。そんな時に助け舟?
佐世保のお土産、金立のメロンパンと一休の回転饅頭持って当山直行の信者さん。
痛めた肩の話をしたら痛み止めくださいました。
お蔭で肩の痛みはとれ、明日朝食後にまた一錠飲んでくださいと。
神様仏様◯◯さん有難うございまーす。
佐世保の日帰り、お疲れなのにわざわざお越しくださって有難うございました。
これで明日のお遍路頑張れます。
メロンパン食べて更にパワーアップです。

明日のお遍路、たくさん秋を見つける事が出来るかな?
当山渋柿、実はひとつもならなかったけど、秋らしく色付いて来ました。
天気予報は雨、心を洗い流してきたいと思います。合掌

ps、今朝の観音様とお大師さま、なぜか笑顔?と思っていたら、愚かな自分に気付かされました。その事を早々と分かっていた観音様とお大師さま、朝から嬉しかったのですね。その思いに報いるよう更なる精進重ねます。合掌
運気を上げる為にお勧め当山お札↓
お札、御守 – 篠栗四国霊場 八十五番 郷ノ原観音 祖聖大寺(そしょうだいじ)
私が伝えたいこと
何故生まれて来たのか?
これが分かれば生き方が変わる
お経の意味も遍路の意味も同じこと
私達が目指すもの
真言密教を開かられたお大師さまの思い
コメントは閉じられましたが、トラックバックとピンバックは受付けます。