*修行体験 6月4日(第一土曜)9時~17時
なぜ生まれて来たのか?
これが分かれば生き方が変わる。
お経の意味も遍路の意味も同じこと!
私達が目指すもの!
真言密教を開かれたお大師さまの思い・・・・

山々に囲まれ、風の音、水の音、大自然の中に身を置いて自己を見つめてみませんか?
当山では、修行道場一日コース、滝行、阿字観瞑想、写経などを体験して仏教、密教の教えを学び、なぜ生まれて来たのか?生きるとは?より良い人生を送るためにどうしたらよいか?考えていただく道場を開いています。
心身共に浄化して、日々のストレスを解消し明日への活力としてください。
滝行(希望者)、写経、阿字観・内観瞑想、法話、悩み事相談、勤行、清掃など
日にちの都合が合わない方は随時受け付けていますのでご相談ください。
行程 9:00 滝行(希望者) 10:30 写経 12:00 昼食(持参) 13:00 阿字観瞑想 15:30 法話と悩み相談など 16:00 読経 清掃 17:00 解散 | 参加費 7,700円 灯明料 600円 滝着レンタル料 1,100円 (ふんどし付き) 合計 9,400円 別途希望者 タンクトップ貸与 100円 滝着購入 5,500円~6000円 新品ふんどし購入 500円 女性用白下着購入 300円 |
用意する物 弁当、タオル、滝着と滝用新品白い下着(滝着レンタル有り) 滝着レンタルは男性ふんどし、女性白い下着込みですが、人が使用して物は使用出来ない方は新しい白い下着をご用意ください。また、女性はタンクトップは100円で貸与、滝着購入ご希望の方は、滝着5500~6000円、ふんどし500円、白い下着300円にて販売しています。
滝行、写経、阿字観瞑想、法話、悩みごと相談、夕勤行など
お問い合わせ、お申し込みは、
メール kanzeon17@yahoo.co.jp、
電話 092-947-6368 FAX 092-947-6717 にて受け付けています。
*月例供養祭 6月12日(第二日曜) 午前11時
日本は住みやすい豊かな国です。それはご先祖様、先人の智恵と努力によって今があるのです。感謝の真心をご先祖様に 届けませんか。
供養祭では皆さんと共にご先祖様、水子ちゃんに供物を供え感謝のお経を唱え成仏を願います。当日参加出来ない方も受け付けています。ご気軽にお申し込みください。合掌
ご先祖様、水子さんの供養を願い、故人の「戒名」や「亡くなった日」また「〇〇家先祖代々之霊位」などのお名前を書き記した卒塔婆を立て、ご供養の大数珠を繰りながら、お経や真言を唱えて浄土へ送り届ける追善供養を行います。
宗派など問いません。どなたでもご参加いただけます。
普通供養 一霊 500円(供養祭当日のみ)
水子供養は一霊 1000円
特別供養 一霊 3000円(供養祭以降1ヶ月間毎日ご供養いたします。)
※当日、参加された方には、お斎(おとき)をご用意しています。
お斎(おとき)は、お供え物を食すことができないご先祖様も私たち子孫と一緒に召しあがれる大切なお食事ですので、ご供養のひとつとしてお召し上がりください。
お問い合わせ、お申し込みは、 メール kanzeon17@yahoo.co.jp、 電話 092-947-6368 FAX 092-947-6717 にて受け付けています。詳しくはお尋ねください。
*女性部篠栗お掃除遍路 6月18日(土)9時集合 参加費1,000円
祖聖大寺女性部では、毎月第三土曜日にお掃除しながら篠栗遍路をしています。御大師様と大自然の中に身を置いて生きていること、生かされていること感じながら、ご先祖様と共に楽しい時間を過ごしませんか。参加者募集しています。
ご希望の方は坊守(住職の奥さん)までご連絡ください。また、仏具、その他奉納しています。協賛金をご協力いただける方を募っています。よろしくお願いいたします。合掌
*月例祈願祭 6月26日(日)午前11時
当山では毎月第4日曜日に護摩祈祷を修法しご祈願祭を行っています。
身体健全、家内安全、交通安全、病気平癒、商売繁盛、良縁、子授け、安産祈願、心願成就,諸願成就など、皆様の願い事を書いた護摩木を不動明王の智恵の火で浄化し、天界の神仏に祈願成就を願う儀式です。参加、不参加にかかわらずどなたでもご祈願できます。どうぞご遠慮なくお申し込みください。
【ご祈願の例】 身体健全 家内安全 交通安全 病気平癒 商売繁盛 良縁祈願 子授け祈願 安産祈願 心願成就 諸願成就 学業成就 合格祈願 諸魔退散 事業繁栄 先祖供養 世界平和など
【志納料】
・普通祈願(一日祈願) 500円
・特別祈願(一ヶ月祈願) 3000円
・特別祈願(100日祈願) 10000円
・特別祈願(1年間祈願) 10000円
お問い合わせ、お申し込みは、 メール kanzeon17@yahoo.co.jp、 電話 092-947-6368 FAX 092-947-6717 にて受け付けています。詳しくはお尋ねください。
祈願、供養のお申し込みは、電話092-947-6368 またはFAX092-947-6717 メール kanzeon17@yahoo.co.jp
尚、参加、不参加にかかわらずお申込できます。また、当山では、ご来山出来ない方のためにネット仏壇、ネット供養、ネット祈願をご用意しています。http://onrain.jp/butsu