NHKのあさイチで「篠栗の母」と紹介された、篠栗四国霊場85番札所祖聖大寺坊守(そしょうだいじ ぼうもり)真誠です。
今日は週に一度の小倉行き
母が大好きな刺身とお寿司とその他、手土産に。
やっと施設になれた様子で感謝の言葉がたくさん出るようになり、ホッとしています。
そんな中、発作が出てしまい、母に気付かれないよう舌下錠を飲みましたが治らず!
「お母さん、心臓の調子が悪いのでちょっと横になるね」と床で仰向け。
中々治らず、どうしょう?と思っていたらホッカイロ見つけてラッキー🎵
温めると血流良くなり治りますね。ホッ
さて、母はいつものようにお喋り止まらず(^^)
祖母の石橋タケさんは大川家具の跡取り娘だったのに、祖父に一目惚れして結婚。
ブリヂストン創設者の石橋正二郎さんは親戚になるらしく、まさをとって母の名前を政子にしたとか。
母の旧姓は大隈。叔父が調べたご先祖様。
大隈寅次郎は菅原から大隈に名前を変更
大隈重信が菅原道真の末裔と育ったと言われる話はここにあるようですね。
母の父は寅夫、寅次郎さんと繋がりますね
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241211/22/kanzeon17/fa/5b/j/o1080081015520461077.jpg?caw=800)
また、蒲池家が滅ぼされた佐賀の龍造寺の話
先日、トイレのお札がご縁でご夫婦でよく参拝くださる方。
「私の母方のご先祖様は小城に住んでいました。四天王と呼ばれた武将です」
ここで私が反応
「それは龍造寺の家臣ですか?
私のご先祖様、初代柳川藩主蒲地家は龍造寺に滅ばされました」
「えっーごめんなさい」と、数百年立って子孫の方が謝るなんて、これでおあいこ清算かしら?(笑い)
母の話はまだまだ続き
仲良しだった従姉妹のさっちゃん?はタマホームの社長と結婚。今は東京に住んでいると。
何度聞いても退屈しない。何故なら楽しそうに話してくれるから。
昔の話はよく覚えていますね。
また、亡くなった愛犬そうちゃんが部屋中を走り回りワンワンと何度もないた話
そんな話から、こんな話もしてくれました。
父と長崎に旅行に行った時の話
ホテルの部屋の中を見えないけれど何かが浮遊しているのを感じ
父は「夜中中、寝付けなかった」と。
ホテルの方にその話をすると
「感じたんですね。ここは原爆爆心地です。たくさんの方が亡くなられた場所です」と、それから霊の存在を確信したと。
今年で戦後79年
まだまだ供養が届いていない仏様はたくさんいるのですね。
真心込めて、お祈り🙏
その地に染み込んだ思い、念
感謝の祈りと成仏を願う真心で供養浄化ですね。
私も信者さんと四国遍路。予約なしでやっと見つけたビジネスホテルに宿泊。私は一人部屋。ところが寝付きが悪く夜中中、上階からハイヒールで歩く音。上は屋上だったはずだけど?
3時まで眠れず、寝坊してしまい!おまけに慌ててホテルを後にしたものだからウエストポーチを忘れてしまい、ホテルの方にご迷惑をかけてしまい!
私が初めてした霊的体験、多分自殺されたのでしょう。
不慮の事故や事件。無念な思いで亡くなった方の魂はその場にいます。家族はその現場に行きたがらないようですが、必ず迎えに行ってくださいね。
「辛かったね。一緒に帰ろうね」と、私の師匠が教えてくれたご供養の仕方です。
話は飛びましたが、私の家族の普通の話です(笑い)
生きている内に、自分ができる範囲で親孝行。そしてご先祖様に感謝の真心伝えてくださいね。
心の財産です❤️合掌
ps、
母「遠いから無理して来なくていいよ」
私「楽しんでお母さんに会いに行っているから心配しなくていいよ」
母「本当、有難う」と毎回の会話
本当に母に会いにいくのが楽しみな私。たくさんの愛を母からもらって、幸せ者ですね❤️合掌
運気を上げる当山お勧めトイレのお札
↓
お札、御守 – 篠栗四国霊場 八十五番 郷ノ原観音 祖聖大寺(そしょうだいじ)
私が伝えたいこと
何故生まれて来たのか?
これが分かれば生き方が変わる
お経の意味も遍路の意味も同じこと
私達が目指すもの
真言密教を開かられたお大師さまの思い
コメントは閉じられましたが、トラックバックとピンバックは受付けます。