NHKのあさイチで「篠栗の母」と紹介された祖聖大寺坊守、真誠(僧名)です。
先日21日に届いたファックス。
「皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?高千穂は、雲海の季節となりました。夏から一気に冬支度という感じですが皆元気に過ごしております。柴灯大護摩添護摩木申込書をお送りいたしますのでご祈祷をお願いいたします」
神の国、高千穂行きた〜いと思う私でした。
さて、只今柴灯大護摩準備に追われています。最近郵便事情が変わった為法要終了後に郵便が届くことが多々あります。27日以降はファックス、又は電話でのお申し込みをお勧めいたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。合掌
さて、先日柴灯護摩準備にお手伝いくださった信者さん、久し振りの発作のブログ見て夜中に心配ラインしてごめんなさいから始まった会話。
前日、来世も宜しく❣️とラインをいただいて来世もご一緒出来ると、嬉しいお言葉ありがとうございます。とルンルンしていたのに、夜中にブログ見て、えー来世ってそういう事だったのー?死んじゃうのー⁉️って心配で心配でラインしてしまいました。坊守さんはいつも偶然はない、全て必然と言われるからビックリでした」と。笑っちゃいました(^O^)
とこんな感じで毎日楽しく過ごしています♪
皆さんも大いに笑って福の神を呼び込んでくださいね♪笑う門に福来たり❣️です。
とはいえ信者さんは眠れない夜を過ごしてしまい(>_<)笑い事ではなかったですね。反省でしたm(_ _)m
明日も柴灯護摩の準備楽しく頑張ります。
そうそう、今朝位牌堂の実家の位牌壇読経していると腰が痛くなり、昨日から腰が痛かった事を思い出し、実家から預かっている過去帳調べると24日、25日は伯母の水子ちゃんの命日でした。実家の水子ちゃんから始まった供養は義母の水子ちゃんの催促、そして今度は伯母の水子ちゃんの催促。きっと私もいるよ!忘れないでね!供養してねとメッセージ送っているのですね。
供養の大切さ、またまた教えられました。皆さんも生きている子供も亡くなった子供もみんな平等に心を届けてくださいね宜しくお願いいたします。合掌
ps.実家の過去帳預かった理由、過去帳に知っている親戚全ての仏様を書いていた為、これではご先祖様以外の仏様からも頼られてしまい供養が届かないよ!という事で当山で預かっています。皆さんもお気を付けくださいね。合掌
私が伝えたいこと
何故生まれて来たのか?
これが分かれば生き方が変わる
お経の意味も遍路の意味も同じこと
私達が目指すもの
真言密教を開かられたお大師さまの思い・・・