NHKのあさイチで「篠栗の母」と紹介された坊守、真誠(僧名)です。
さて、明日は亡き老僧の祥月命日。
お花を買いに久山植木まで行きましたのでその流れで審神者神社は行こうか?四日前に行ったばかりだけど、明日の準備もあるしと思いながらもハンドルを左に回そうとした時、右だ!と思い伊野天照大神宮(九州の伊勢)に行く事にしました。道中前回分からなかった斎宮が目に入り、今日はここ!やっとお参り出来る!とドキドキワクワクしながらの参拝でした。
斎宮とは神功皇后にご縁があるお宮です。私が神功皇后に初めてお会いしたのは高良大社。宝珠の珠に神功皇后のお顔が現れて。2回目は大阪住吉大社で工事中のお社をお参りしていると凄いパワー❗️神様はどなた?で調べると神功皇后でした。そんなこんなで神功皇后が気になっています。



亀さんです。

お花の模様が綺麗。

御神木です。



残念ながら感じるものはありませんでしたが、神功皇后の思い(どんな思いでここにいらしたのかしら?)に馳せながら、これからの自分の生き方を重ねてみました。思うことあってスイッチが入りましたよ!
さぁ〜頑張るぞーってね(笑)
良き参拝、良きご縁となりました*\(^o^)/*
まぁ〜気持ちばかりかもしれませんが、ひとつ目標が見つかりましたので行動に移したいと思います。
ではでは乞うご期待くださいませ(笑)合掌
私が伝えたいこと
何故生まれて来たのか?
これが分かれば生き方が変わる
お経の意味も遍路の意味も同じこと
私達が目指すもの
真言密教を開かられたお大師さまの思い・・・
ps.昨日、女性部で座布団を奉納しました82番札所にご芳名帳を奉納してきました。傷んだ木魚をお焚き上げした方が良いですよとお話ししましたら星祭の日にお持ちくださいまして、お焚き上げ出来なかった理由が奉納者の名前が書いているからでしたので、写メを撮っていただき奉納台帳に記載して大切に保管てくださいとお願いしたからです。女性部の皆さんご報告でした。合掌